西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 つゆくさ医院
Blog

未分類

ドーラ先生のカウンセリング予約受付開始!

 この度つゆくさ医院院長が信頼を置いているドーラ先生に、当院でのカウンセリングを始めていただけることになりました。  過酷な幼少期の体験を乗り越え、ハワイ・マウイ島での壮大な自然生活を経て、東京、ロサンゼルスに居住。自身 …

水谷医師よりご挨拶

自己紹介* Part1*はじめまして。2024年4月よりつゆくさ医院で土曜日の診療を担当しております水谷と申します。 伊達先生より以前ブログで紹介はしていただいておりましたが、改めて、自己紹介させていただきます。 201 …

4/1〜4/16 松本充央(陶芸家)+伊達伯欣(音楽家・医師)の展示 at 白金高輪 ギャラリーPottari

4/1~4/16まで白金高輪のギャラリーPottariで、陶芸家の松本充央の展示があり、そこの音楽を院長の伊達伯欣が担当しています。 4月1日にインスタライブで星野概念氏を迎えて陶芸家の松本の対談の生中継がありましたが、 …

「からだ」と「こころ」の陰陽トロピー(第1回)

「からだ」と「こころ」の陰陽トロピー  人間は物質でできた「からだ」と物質ではない「こころ」の二つを持ち、それぞれがそれぞれの法則性の中で関係し合いながら生きています。その関係性を東洋思想の「陰陽の法則」から考えるとわか …

ムダな世界

   「ムダ」とはなにか。本来、ムダというのはその人の観念が設定するもので、この世の中に実存するものではありません。陰陽の法則から考えれば、ムダという観念は常に存在し移ろいゆくものです。いま起きているパラダイムシフトは、 …

流すことで静寂が訪れる音楽

   つゆくさ医院で静寂のための音楽(流すことで静寂が訪れる音楽)をリリースするつゆくさレコーズを始めようと思っています。コロナ禍でつくりためた音楽を1ヶ月限定でサウンドクラウドにデモをあげています。    https: …

こころの熱について

こころの熱について    現代科学は驚くほどの進化を続けていますが、いまだに「こころ」と「からだ」の関係という、私たちがもっとも関心のある日常的課題について、まだほとんどのことが解明できていません。ところが、 …

17 五苓散 117 茵蔯五苓散

鼻水・軟便・むくみ 朝のめまい・不安・頭痛などの 「水滞」の症状に用いる。   <ポイント> ①「水滞」を改善する代表的処方。口の渇きや尿量の減少、めまいなどのある方のむくみ、頭痛、下痢などに使用。 ②  浮腫(むくみ) …

16 半夏厚朴湯

のどのつまり・痰・咳 不安・息苦しさなどの 気滞症状をとる漢方   <ポイント> ① 梅核気と言われるような、のどに何かがつかえているような異物感をとる漢方薬。 ② 風邪で痰がからむときなどにも用いられる。 ③ 体力が中 …

45 桂枝湯

高齢者や小児など 葛根湯だと強い虚証の方の風邪の初期   <ポイント> ① 高齢者や長期臥床の患者さんなど虚証(体にエネルギーがない状態)の方のかぜの初期に用いられる漢方 ② 体力がなかったり、胃腸が弱かったり、あるいは …

« 1 2 3 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © つゆくさ医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.