西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 つゆくさ医院
Blog

漢方

十虎湯(ジュッコトウ)

 近年感冒の後の長引く咳・鼻づまりに対して、エキス製剤では効果が弱いため、つゆくさ医院独自で調合した煎じ薬です。  五つの生薬で構成される五虎湯に五つの生薬を加えたものが十虎湯です。  銀翹散・双黄連で解熱をした三日後く …

なぜ乳製品や白砂糖が現代人にとって悪いのか。

つゆくさラジオ (https://podcasters.spotify.com/pod/show/tsuyuraji)で解説したものに、加筆をしました。大切な食養生の話なので、陰陽トロピーの回も合わせて聞いてみてください …

夏バテの考え方と整え方

暑い日が続きます。冷たいものの摂取と、エアコンの使い方に注意してください。 自然界の最低温度は井戸水の17度です。 夏バテの考え方と整え方    

夏用の玉屏風散『生脈散』の院内処方がはじまりました

気力体力を回復させ中国でも飲む点滴と言われる、夏用の玉屏風散『生脈散』ができました。 人参 五味子 麦門冬 の三種の生薬からなり、気力を高め体を潤す作用がある生薬で構成されています。 腎臓から作られる陰という力(体の中の …

食養生 「陰陽トロピー」

つゆくさラジオを更新しています。 食養生の部分で重要な「陰陽トロピー」を解説したのですが、 図を見て聞いていただいたほうがわかりやすいと思うので、 こちらに図と文章のリンクを貼ります。 からだとこころの食養生を考えるため …

ラジオはプレイリストで!

つゆくさラジオ、ご視聴くださってありがとうございます。 当院では、薬から導かれる食養生を理解していただき、漢方薬がなくても健康を維持していけることを目標としています。限られた時間の中では、説明しきれない部分をお伝えできれ …

『つゆくさラジオ』始まりました!

占星術っていうのは、今でこそいかがわしく扱われることも多くなってしまいましたが、それこそ昔の天才たちは。間違いなく天文学に興味を持っていたに違いありません。 東洋医学も、もとは「易」という占いから始まっています。風水にし …

「一日二食」のすすめ

一日二食のすすめ  当院では「一日二食」をすすめています。少し長くなってしまったので、まずは、要点から列挙して、詳説はその後にしました。要点はこちら。 <理由> ・現代人の食生活で最も乱れているのは夕食  内容よりもリズ …

インスピレーション

 あぁ、一度好きなことを書こうと陽トロピーになると、書きたいことが溢れ出てくる。これが、陽トロピーになるとインスピレーションが高まることの象徴だなぁ〜なんて、昨日の夜は書きたいことだらけで眠れない!って思ってたらいつの間 …

70歳以下はワクチンでコロナにかかりやすくなります。

人体実験の先進国イスラエルで、予想通りの結果が報告されています。 https://datadashboard.health.gov.il/COVID-19/ 詳しくは上記のヘブライ語のサイトがGoogleで見ると日本語訳 …

1 2 3 10 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © つゆくさ医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.