西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 つゆくさ医院
Blog

病について

脳の陰性化

<脳の陰性化>  5000年前の皇帝「伏羲(フッギ)」という人が、万物は陰陽のバランスで成り立っていると言った陰陽理論が東洋医学の根本になっています。人間には陰陽のバランスが重要で、陽は太陽や根菜類に代表されるように宇宙 …

インフルエンザについて

インフルエンザに関して    冬になるとインフルエンザの話題が多く出ますが、インフルエンザ桿菌とインフルエンザウイルスとがあり、話題になるのは後者のウイルスの方です。  インフルエンザウイルス(後述はインフルエ …

「感冒」について

【「感冒」について】  カゼといえば抗生剤!と考える方もいるかもしれませんが(実際数年前までそうでした)、ウイルスの感染症には抗生剤が全く効かないどころか、健康を維持するために重要な細菌を殺してしまうため、不適切な抗生剤 …

「怒り」について

自動思考に「怒り」がよく含まれる人は、 ①「怒りは百害あって一利もない」ということを知りましょう。②「怒りというものは自分が作り出しているもの」で、その背景には「自分は正しい」という思いが必ずあることを認識しましょう。③ …

認知行動療法について

認知行動療法について    認知行動療法を理解するためには、まず、「世界観というものは自分が作り出している」ということを理解しなければなりません。様々な人の前に広がる世界は一つですが、その世界の見え方は人それぞ …

瘀血(オケツ)について

瘀血(オケツ)について  漢方診療を行っていると、現代病の代表的な症状の原因の一つとして「瘀血」という証(体の状態)があるということをとても強く感じます。  瘀血というのは簡単に言うと「血の流れ」が悪いということです。身 …

« 1 8 9 10

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © つゆくさ医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.