西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 つゆくさ医院
Blog

病について

マスクとコロナと花粉症(要約版)

 さまざまな誤解が生じているようなので、マスクとコロナと花粉症を短くまとめました。   <要約>  花粉症と同様、新型コロナの発生は、これまでに書いてきた水や熱などの環境問題をはじめ、自然の摂理を無視し続けてき …

花粉症その2

   東洋医学での花粉症の考え方は、免疫力がすごく弱った状態である「気虚」によるものと、免疫力が過剰に強まってしまった「実熱」によるものがあります。熱がたまると粘膜面での炎症反応が強くなり、目・ノド・鼻・皮膚な …

花粉症その1(花粉症とコロナ禍に関する西洋医学的な考察)

花粉症の病態と治療法  からだの中にいる免疫細胞は、外部からのウイルスや細菌などの有害なものが入ってくると、それを認識して、さまざまな方法で攻撃をし破壊します。花粉症というのは、本来人間にとって害のないはずの花粉を、免疫 …

新型コロナのワクチン接種について

 新型コロナのワクチン接種について、よくご質問を受けるようになりましたので、当院の考え方を書いておきます。  まず、ワクチンの有効性はおそらく高く、副作用もそれほど出ないであろうと思っています。当初はインフルエンザワクチ …

用語一覧

つゆくさONLINEのほうで、用語集を作ったので、こちらにも貼っておきます。ご興味のある方は、ご参照ください。 ・気虚  『気新茶』『玉屏風散』『鼻通茶』 ・血虚・瘀血 『巡血茶』 ・陰虚 『人類茶』『自然塩』 ・水滞  …

マスク反対派と当院のちがい

   昨今、当院はマスク反対派と同じ考えかただと誤解されていると感じることがありましたので、今日は念のため、再度当院の考え方を書かせていただきます。  最初に、必要以上にマスクを使用することに関しては今でも反対 …

花粉症の原因と治療

取り急ぎ、図表だけ掲載します。文章はいましばらくお待ちください。

「あるもの」「与えられているもの」

「あるもの」「与えられているもの」    第何波というのも、もはやわずらわしくなってきましたが、当初僕が言っていた第二波がいま来ています。どうでもいいのですが、巷で言う第二波は検査数の増加が主たる要因だと思いま …

塩について その2 塩のとりかた

 これまで、科学や情報のリテラシーと野性の関係について考えてきました。海に囲まれた日本は3000年以上前から塩を用いている塩の国です。  自然塩をご自身でとってみることによって、WHOが定めた世界人類すべて5g/日以下と …

2021年元旦 一年の計

   あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  「一年の計は元旦にあり」ということで、  あんまり立てたことのない計を、今年は立ててみました。    今年は、医学のほうでは、 …

« 1 5 6 7 10 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © つゆくさ医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.