西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 つゆくさ医院
Blog

コロナ

コロナワクチン接種について その3

患者さんのお話をうかがったところ、職域接種などでは、接種日の前日にいきなり電話がかかってきて 「明日予約とれる日ですけど、打ちますよね?他の人みんな打ちますよ。」 という形で連絡が来る人が多いようです。 貴重な10分の診 …

新型コロナワクチンの接種について 2

 新型コロナワクチンの接種が進み、ワクチン接種についてのご質問が増えたので、お伝えしたいことはこれまでとほとんど変わりませんが、ワクチン接種について改めて書いておきたいと思います。特に最後に書いた5月21日にCellに掲 …

アートその3 正解がないということを知ること

正解がないということ    食養生の大原則は「正解がない」ということだと繰り返し書いて来ましたが、この法則は世の中のすべてのことにあてはまると僕は感じています。そう感じるようになれたのは、医学部に行って授業を受 …

アートその2 考えるより動く

考えるよりも行動すること    人間の苦しみはすべて、未来を不安に思うことか、過去を悔いることからしか生まれません。つまり、思考の時間軸の長さが、人間の苦しみを生み出す要因なのです。だから、単純に言うと、思考の …

アートその1 ネガティブ・ポジティブにかえる

ネガティブをポジティブにかえる    不要不急のアートが、子どもたちにとって不要不急なのか。アートの効用その1は「ネガティブな状況をポジティブにかえることができる」ということです。    20数年前、 …

コロナ禍とアート

コロナ禍とアート    お茶の先生をしていて、交友関係に多忙を極めていた患者さんが、コロナ禍になって急に暇になったとき、「私の用事は全部、不要不急でした。」と笑っていました。    「不要不急」という …

マスクとコロナと花粉症(要約版)

 さまざまな誤解が生じているようなので、マスクとコロナと花粉症を短くまとめました。   <要約>  花粉症と同様、新型コロナの発生は、これまでに書いてきた水や熱などの環境問題をはじめ、自然の摂理を無視し続けてき …

花粉症その1(花粉症とコロナ禍に関する西洋医学的な考察)

花粉症の病態と治療法  からだの中にいる免疫細胞は、外部からのウイルスや細菌などの有害なものが入ってくると、それを認識して、さまざまな方法で攻撃をし破壊します。花粉症というのは、本来人間にとって害のないはずの花粉を、免疫 …

新型コロナのワクチン接種について

 新型コロナのワクチン接種について、よくご質問を受けるようになりましたので、当院の考え方を書いておきます。  まず、ワクチンの有効性はおそらく高く、副作用もそれほど出ないであろうと思っています。当初はインフルエンザワクチ …

マスク反対派と当院のちがい

   昨今、当院はマスク反対派と同じ考えかただと誤解されていると感じることがありましたので、今日は念のため、再度当院の考え方を書かせていただきます。  最初に、必要以上にマスクを使用することに関しては今でも反対 …

« 1 4 5 6 8 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © つゆくさ医院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.